ラグビー観戦に必須)よくある反則の解説

ラグビー観戦に必須)よくある反則の解説

ラグビー「よくある反則」集

ラグビーにはいくつも反則があるのですが、これを全部覚えるのは大変です。
そこで、ラグビー観戦のために知っておきたい「よくある反則」についてのみ抜粋して紹介します。

 

ここで掲載している反則さえ知っておけば、ゲームの流れがわかり観戦を楽しむことができます。

密集プレーでよくある反則

まずはタックルされた後にできる密集プレーでよくある反則について。
タックルされた後に密集からボールが出てくるのを妨げるようなプレーが反則となります。

 

例えば、タックルされたプレイヤーがボールを離さないと、ノットリリースザボールの反則。離されたボールの近くにいてボールが出てくるのを邪魔するとノットロールアウェイの反則。

 

また、相手側に倒れ込んでボールが出てくるのを妨害するのはオーバーザトップ(これも反則)です。

 

スクラムでよくある反則

スクラムを故意に崩すコラプシングという反則になります。「故意かどうかなんでプレーしてる本人しかわからないんじゃないの?」と思うかもしれませんが、本当の気持ちなんて関係ありません。

 

レフリーに故意に崩したとみなされるとこの反則が取られます。この反則が取られた後にフロントローの選手(スクラムの一番前の選手)が、首をかしげることが多いのは「崩してねーよ」という気持ちが出てしまってるから。

 

スクラムで押されると、真っすぐ後ろに下がることは出来ず、崩れてしまい、それが「故意に崩した」とみなされてコラプシングの反則になるというのが一般的です。

 

なお、スクラムだけでなくモールでも故意に崩すとコラプシングの反則を取られます。

 

タックルに関するよくある反則

ラグビーには激しいプレーが数多くありますが、危険なプレーはすべて反則となります。
首から上へのタックルは反則(ハイタックル)。

 

相手に自分の身体をぶつける「体当たり」のようなプレーはタックルとはみなされず、ノーバインドタックルの反則となります。タックルは、バインド(相手を捕まえる)ことが前提となっているからです。

 

また、タックルしてよいのはボールを持っているプレーヤーに対してのみなので、ボールを持つ前の選手へのタックルはアーリータックル(反則)、ボールをパスまたはキックした後の選手へのタックルはレイトタックル(反則)です。

 

一般プレーでよくある反則

そのほかにラグビーでよくある反則を解説しておきます。

ノックオン

ボールを前に落とすと反則となります。ほかの球技ではボールを落としても、ただのミスですが、ラブビーの場合は反則となります。

スローフォワード

ボールを前にパスすると反則です。「スロー」は「遅い」じゃなくて「投げる」の意味。なお、キックパスの場合は前へでも反則になりません。

オブストラクション

相手プレイヤーを邪魔するとオブストラクションの反則となります。

 

オフサイドってむずかしい…?

オフサイドの解説で「ラグビーは自陣側からプレーしなければならない…」といった表現をよく見かけますが、これがオフサイドを理解するのをむずかしくしています。

 

まず、ラグビーのオフサイドにはいくつかの種類があります。
これを一つの理論「自陣側からプレーしなければ…」で理解しようとしているところが無理なんですね。

 

オフサイドの中でも、よくあるラインオフサイドについて下記の記事で解説していますので参考にしてみて下さい。

 

 

最初に述べた通り、ラグビーにはいくつも反則がありますが、観戦するだけなら、このページで説明したよくある反則さえ知っておけば十分です。

 

試合では他の反則も出てきますが、反則かどうかの判断はレフリーに任せて、レフリーが笛を吹いたら「なんか反則があったんだな」と思って観戦すればいいのです。そうしてるうちに自然と覚えるものもあります。

 

あまり細かいルールには囚われずに観戦を楽しみましょう!