ラグビーのルール(6)ノットリリース、オーバーザトップ

ノットリリースザボール、オーバーザトップとは?

ラグビーのルール(6)ノットリリース、オーバーザトップ

ラグビーの密集状態の中で起きる反則で多いのはノットリリースザボールオーバーザトップです。
どちらも重い反則で相手チームにペナルティキックが与えられます。

 

密集周りでの反則なので、わかりにくいのですが、理屈を知ると理解しやすくなります。

 

 

タックルされたプレーヤーはボールを離さなければならない

ボールを持っているプレーヤーは、タックルされたときはボールを離さなければなりません。

 

離さないと「ノットリリースザボール」という反則。
省略して「ノットリリース」と言われることもあります。

「リリース」が「離す」の意味で、それに否定語の「ノット」がついているというわけです。

 

この反則があったときは、レフリーが胸のあたりで腕をクロスさせてボールを抱えているような動作をするので、試合会場で見ていても分かりやすい反則のひとつです。

 

タックルされたとは…

ルールでは、どうなるとタックルが成立するかも決められています。

  • タックラーがボールキャリアー(ボールを持っているプレイヤー)をつかまえていること
  • ボールキャリアーの片膝もしくは両膝が地面についていること

この2つがタックル成立の条件です。

 

なので、相手を倒しただけでつかまえていなければタックルは成立していません
タックルが成立してなければ、ボールを離す必要もありません。

 

ボールを離さないのか離せないのか

タックル成立後にボールキャリアー(ボールを持っていた人)がボールを離さないとノットリリースザボールの反則(ペナルティ)となります。

  • ボールを離せたけど、離さなかった
  • ボールを離そうと思ったけど、離せなかった

どちらでも同じ反則です。

 

ということは、相手チーム側が離せない状況を作ることで反則を誘うことができるわけです。
「ボールを離したら相手に取られてしまう」という状況になったら、なかなか離せません。

 

そうした状況を作るには、いかに密集にプレーヤーが早く集まるかがポイント。
強いチームかどうかが、こうしたところでも分かります。

ジャッカルによるノットリリースザボール

「ジャッカル」に行った結果、相手がボールを離せずにノットリリースザボールの反則となるというのは、ジャッカル成功のプレーです。

 

タックラーを越えて倒れ込んでしまうのがオーバーザトップ

タックル後の密集に早く集まってボールを確保しようとするあまり、タックルされたプレーヤーやボールを越えて相手側に倒れ込んではいけません。

 

これがオーバーザトップという反則。
ノットリリースと同様に相手チームにペナルティキックが与えられます。

 

セービングは反則ではない

キックされたボールを両チームのプレーヤーが追っかけて確保する際にボールに飛び込むプレーをセービングといいます。ボールに倒れ込んでいるように思うかもしれませんが、これは反則ではありません。
むしろ、勇気のいる素晴らしいプレーです。

 

オーバーザトップはあくまでタックル成立後の密集でのもの。このときにタックルされたプレーヤーやボールボールを越えて相手側に倒れ込んではいけいというものです。