将棋ファンのためのラグビー入門講座「角のような働きをするポジション」

将棋ファンのためのラグビー入門講座「角のような働きをするポジション」

将棋ファン向けラグビー入門講座「角のような働きをするポジション」

ラグビーの試合を見ていると、将棋と似てるなと思うことがあります。
「へぇ〜、そんな見方もあるんだぁ」と気軽に読んでみてください。

 

 

以下、ラグビーのことが詳しくない将棋ファンの人向けの記事です。

 

ラグビーのポジションと将棋の駒の動き

ラグビーのポジションは大きく分けるとフォワード(FW)とバックス(BK)になります。

  • 体格が良くてボールの奪い合いに強いのがフォワード(FW)
  • 足が速くてボールを持って走る機会が多いのがバックス(BK)

ラグビーはFW8人、BK7人の計15人でプレーします。

 

FWのポジションをさらに分けると、プロップフッカーロックフランカーナンバーエイトとなります。スクラムを組むときの順番で次のようになっています。

  • 一番前に並ぶ3人がプロップ(左、右)とフッカー
  • 2列目がロック(左、右)、
  • 3列目がフランカー(左、右)とナンバーエイト

 

ナンバーエイトだけ背番号で呼ばれてるんですね。
注目してもらいたいのが、このナンバーエイト(単にエイトとも呼ばれます)。

 

将棋の駒で言うと「角」の動きに似てるんですよね。

 

馬の守りは金銀三枚、エイトの守りはBK3人

エイトは攻撃の中心となって相手FWに突っ込んでいくことが多いポジションです。
いわゆる突破役ですね。

 

それだけに、体格のいい選手がつくことが多く、日本でも外国出身選手が務めることが多いポジションです。ただ、エイトの見せ場は、攻めだけではありません。

 

ラグビーでは、こんなシーンがよくあります。

相手ゴール近くまで攻め続けていたところで、ボールを奪われてしまう。
攻撃を続けていただけに、後ろがガラ空き。
そこをめがけて、ボールを奪った相手がキックを蹴りこむ。
ボールが転々としているところを敵味方が追いかける。
バックスがボールに追いついたときには、敵に囲まれている。

大ピンチです。
ここで相手にボールを奪われたら、トライされかねない。

 

そこに颯爽と戻ってくるのがエイト

 

相手がボールを奪い攻撃を仕掛けて絵も、密集サイドの突破を許さない。
にらみを利かしてボールを大きく展開することも許さない。

 

将棋で言えば自陣に引きつけた「馬」みたいじゃないですか。
攻めの途中で馬を自陣に引きつける手のようなものです。

 

局面が乱れているときは攻撃側が有利なのはラグビーも将棋も同じ。
将棋なら攻め合いも選択肢にありますが、ラグビーはボールが一つだけ。

 

ラグビーでは、相手が攻撃してたら、守らないといけません。
ピンチですね。

 

自陣に馬を引きつける

 

こうしたときに、自陣に馬を引き付ける手を指せるか。

 

強い人はこうした手を指しますよね。
強いチームのエイトはこうした動きをします。

 

攻めっぱなしはヘボ将棋。
攻めるだけのエイトは役立たず。

 

攻守に利いてこそ馬。
攻守に利いてこそエイト。

 

エイトの背番号はその名の通り「」です。
ラグビーの試合を見るときに「8」が角のように動いているか注目してみてください。

 

「いまのエイトの動きで自陣が安全になったよね。」
「指し手で言うなら『▲7六馬』だね。」

 

そんな感想を言うと、ラグ将(ラグビー好きの将棋ファン)っぽくなります。